「DMP-A6」&「DMP-A6 Master Edition」は、ハイレゾ・サブスク時代を牽引する先端的音楽再生機である! そのサウンドを、ハイレゾファイルや音楽配信サービスで聴き比べたhttps://online.stereosound.co.jp/_ct/17730258 この記事を書いている方は74歳でい…
Auddict「United Strings of Europe」 という機材である。ここでは期間限定90%割引である。 https://computermusic.jp/2024/10/united-strings-of-europe/ 弦楽器の音を発生させるシンセサイザーらしい。 最近の新発売CDを買うと、昔のCDとは何かが違うと思…
先日ネットを見ていたら、スピーカー803D4のレビューコラムの中で「良いスピーカーって“スピーカー自体から音が出ている感じがしない”んですよね。生音よりも生音のように感じる。」と言う評論がありました。 大昔からこうした評論は存在しました。 例えばJB…
音楽配信とハイレゾが世の中にではじめ10数年が経ち、さらに加速させようとする動きと、まったくのらない人々が分断されつつある。 20歳代の人は、音楽に興味をもった時がすでに最新技術だったという事もあったであろう。 5分間の音楽を聴くのにMP3の128で数…
スピーカーシステムの周波数特性等を測定する基準となる部屋を無響室と言いますが、反射や騒音がまったくありません。 「静寂」を通りこし自分の実在感も聴覚的になくなります。実際に入った事がありますが、精神的不安定感すらあります。 多分、「静寂」の…
ネットオーディオのススメと言うべき本の著者がネット記事に投稿している。 https://gendai.media/articles/-/137137 ネットオーディオが始まり、もう12年も経つのか、と言うのが第一印象である。 youtubeを始めネットオーディオは、私に関して言えばスマホ…
ステレオ音源を立体音響にする技術https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2409/04/news002.html はて! 立体音響をつくるためにステレオ音源を始めたのではないかい。 無理もない、これはもう50年位昔の事である。 現代はサックスやヴァイオリンなどにまで楽…
CD34はよく軽微な故障をする。 今回はトレイの出し入れが出来たり出来なかったり、CD読取りがしばらく時間をおかないとできなかったりして、これらはトレイパネルを軽く叩いたり、電源を入れて時間をおくと何とか使えるので放置して来ました。 CD34愛用者は…
大昔からある雑誌、MJ無線と実験は高齢者から若者までが愛読する今では唯一のオーディオ技術雑誌である。 我が家の書棚にも1970年代位からの発刊誌が、飛び飛びで数十冊はある。 その雑誌への掲載でにわかに脚光を浴び始めたオーディオマニアが佐久間駿氏で…
これは補聴器の話ではない。 補聴器ならば1kHzあたりを中心に聴力を上げて補正をする。 どうもそうではなく、40歳代から低下する高域を補正する音楽用イヤホーンらしい。 いや〜何でも製品化するものである。 しかし音楽だけ音質補正をする必要があるか、と…
以前のブログで古い機種のICは、丁寧に取外し保存する。 という内容で書いた記憶があるが、先日捜し物でパーツの引出しをあさっていたら、CD34のIC等が出てきた。 注目すべきはDACの種類である。 TDA1540P、TDA1540Dなど2種類が保存状態にあり、現用中のTDA1…
先日YouTubeを見ていたら、「エントリークラスCDプレーヤーの性能を測定で明らかにする」というお題での投稿があった。 小さなスマホで1回ポッキリ適当に流していたので、全体の把握は十分ではないが、CDプレーヤーの性能は1W未満ではどんなプレーヤーでも変…
殆どの楽器の基音と人間の声は40Hz~4000Hzに収まっている。 ただし高調波になるとさらに拡がり、高域は15kHzまで延びる。 それでも20kHzまで達する楽器はもう皆無に近い。無いとは言わないが聴こえない。 その高調波であるが、楽器個別にそれぞれ異なる。こ…
まず年齢対聴力の劣化のグラフを見ていただきたい。もちろんこれは一般的な人の特性である。 20歳を0dbとした場合、40歳位から劣化して80歳ではかなり高域が落ち、もはやSACDやハイレゾなんて問題外なのである。 昨今オーディオ機器の進歩はすごいが、ご自分…
ネットニュースで拾った記事である。 アキュフェーズの純A級アンプの詳細が述べられている。 資金がある人、ない人、それに関わらず一生ものとして買って貰うには説得力に欠けるかも知れない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/c1935736d8a92fdf3a2086a67…
もう10年ぶりくらいであろうか、秋月電子の通販を利用してみた。 60年前には秋葉原の店舗に1週間に1回は立寄っていた。 当時の秋葉原は「アキバハラ」とも言いアキバ、アキバと言っていた。 まだ山手線が「ヤマテセン」と呼んでいた時代でもある。山手線は最…
最近、ネット上でTEMUという通販のPRがよく入る。 調べてみると昨年から日本にも登場し始めた超格安ネット通販らしい。 アメリカでは、かなりの利用者がいるらしい。 通販で殆どの物を入手している者にとって、これは一度利用してみない事には、という訳でま…
歌手の○○五郎氏のアナログに対するこだわりの見解が、私とはちょっと違う。 https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d4212e514c650277ab9064614d3ce2342b292371&preview=auto 「長文の要旨は、聴こえない音もカットし…
アキュフェーズのA級アンプが生産が追いつかないほど売れているらしい。 重く、発熱量が大きく扱いにくいアンプであるが、200万円でも買いたい心理はよくわかる。 しかし高齢者には購入は無理である。 アキュフェーズは春日二郎氏がTRIO(現kenwood )を抜けて…
まず人気のあるTDA7498Eの高調波歪特性である。 次にtripathのTA2024の高調波歪特性。 参考にWE300Bシングルアンプの高調波歪特性である。 これらはあくまでも参考であり、音質の良し悪しの絶対値ではありません。 しかし、高出力のアンプが低出力での使用に…
Googleニュースを見ていたら、カセットテーププレーヤの記事があった。 https://www.phileweb.com/review/article/202404/11/5551.html 今どきカセットテープかい。 と思ったが、終わりまで読むと大昔の技術とは違ったポイントがある。 メカはカセットテープ…
最近デジタルアンプの流通量が減っていると感じませんか。 新品は高価になり、中古は流通量が減っています。 すでに相当量を抱え込んでいる私のような人も多いと思います。 長いことオーディオをやってきますと、流行があり、廃れていく機材があります。 カ…
私はずいぶん大昔から、オーディオ機器はまるごと捨てない。 また、フリマで安価に処分はしてきていない。 例えば50年前の機材のパーツも外して保存してある。 もっと細かく例えるなら、 マランツのCDプレーヤーはCD25なんて言う当時チーパな物で も、 外装…
ビンテージオーディオ機器の愛用はメンテナンスが重要である。 開発設計者の基本設計は尊重しつつも、50年も使用するにはどんな機材も個人あるいは専門業者による修理が必要となる。 自分でやるとすれば、時には設計者の意図に反した修理を兼ねた改良の時が…
2022.5.22に同じタイトルでLHH500のクランパーベルト(ローディングベルトという人もいる)の交換記事をアップしているが、あれから1年8か月振りに前回と同様の不調が起きた。 早速その時と同じ手順でメンテナンスをする事にした。 滑っているベルトを取り外す…
先日、NHKローカル局の放送で70歳になる現役歌手が新曲を歌っていた。 まず気になったのが、声にデジタルエコーをかけ過ぎてとても歌唱とは思えない。 デジタルエコーであるから、トンネルの中で声を出す反響とも違う。 実は最近CDを買う機会が多いが、高齢…
オルトフォンのカートリッジにMCトランス内蔵品が発売された。 40年ぶりであるそうだ。 一般的にトランスは小さいと高域特性が優れ、大きいと低域特性が良い。 コア材はケイ素鋼板、パーマロイ、アモルファスなどがあるが、これもどれが良い悪いと言う訳では…
オーディオショーが始まった。と言うか今日時点で終わった。 今年はオンラインでざっと見ると、円安で一段と高価格になっている。 特別な新しい技術は見かけないが、とにかく価格が高い。 庶民は見に行くだけなら、目の保養によい。 例えばターンテーブルが1…
かなり昔の話である。 無線雑誌で伊藤喜多男氏が自身の製作したアンプの発表会をするということで、参加者を公募した。 場所は池袋の大きな喫茶店だったと記憶する。 まだ若かった私は是非聞かせてもらいたいと一人で出かけた。 ご本人の自己紹介に始まり、…
ネットを閲覧していたら、多くの賛同と反感がありそうな、「機械に拘束された人」の記事を見つけました。 https://blog.goo.ne.jp/8417chiharu/e/8b2174019649ca30621f92fe35057bf8 これがそのブログです。 機械が音楽を奏でる。と言った印象です。 音楽はも…